一里野まで 石川県での最高標高を更新 |
体はだるいが手取キャニオンロードなら大丈夫だろう
いつもの調子で鶴来ー白山下、河原山まで走る
サイクルステーションでトイレ休憩した
今回も綺麗だった
道の駅「瀬女」を通過した
行けるところまで走るつもりだった
すぐに道は狭めで登りになる
そして長めのスノーシェルターが続いた
GPSは途切れてしまった
幸い車が少ないので助かった
集落があって平坦なところもあるが
スノーシェルターの登りが続いた
新中宮温泉の橋が見えた
ここも川から高いところだ
少し走ると一里野の建物群が見え隠れした
最後の坂を登ると一里野だった 12時だった
スキー場で建物がたくさん建っている
ゲレンデは緑が綺麗だ
人は少なくスーパー林道への車が少し走っていた
証拠写真を撮った
カレーを食べようと店に入ったが誰も出てこない
帰ることにした
下りは楽だ
道の駅で瀬女で前回の「山猫」は込んでいた
もう一つの店が定休日だった
昼飯は「にわか工房」を目指すことにした
白山下から少し行くと道路から大きな建物が見えた
田んぼの中で目立った
入ると食事処は意外とこぢんまりしていた
長距離なのでランチ1000円にした
赤紫のご飯がついている 金時草入りなのか?
かけそばは750円なので次回はこれにしよう
蕎麦の香りと味を楽しんだ
意外と普通のおいしい蕎麦だった
「山猫」ほどの凄みはなかった、笑
お腹が一杯になって走り出した
山の中では曇りで少し寒かった
しかし鶴来を過ぎると熱くなった
足にも疲労と筋肉の張りを感じた
下り基調なので15時には家に着いた
80kmだった
一里野周辺は楽しいが
道が渓谷の高いところにあって
高所恐怖症では頭と足がすくむ
これさえなければ楽しい
石川県に来て最高標高530m、
最長距離80kmを記録した
これ以上を目指すには県外に出るか能登を目指すかだ
まあ手取キャニオンロードの蕎麦を食べ尽くすのも楽しいかも・・